世界禁煙デー&週間
今日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間なんですってね!
写真は厚生労働省のホームページより
そんなものがある事は知りませんでした。
私はたばこを全く吸いませんので、自身には関係ないですが。。。
他人に迷惑をかけないで吸うマナーの良い喫煙者は最近増えてきていて、そんな喫煙者ばかりならタバコの煙が苦手な我々にとっても良いのですが、残念ながらマナーの悪い喫煙者は結構な数います。厄介なのは、自分の喫煙が他人の迷惑になっている事に気づいていないと思われる喫煙者が多い事です。
その代表例が歩きタバコです。
外で歩いて吸っていれば大丈夫だろうと思われているのかも知れませんが、外でもタバコの煙は結構な時間濃い濃度で空気中に滞留しているので、歩きタバコをしている人の後ろ数m位のところにいると、かなり煙いです。ですから私は、歩きタバコをしている人の後ろは歩きたくないので、そういう状況になってしまったら、走って追い越すようにしています。
喫煙者の方は、この機会にご自分のマナーを見直してみては如何でしょうか?
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アベノマスクの使い道
少し前に、マスクをしてランニングしている事をブログに書きましたが、最近は質量分析学会関係の知り合いにならって、アベノマスクをしています。通常のマスクより小さいから暑さは大分マシですし、息苦しさもそれ程ではありません。

DSC_1215
走る間ずっとマスクをしている訳ではなく、ほかの人が居ない所では外していて、すれ違う時や追い越す時だけ付けるようにしています。”そこまでする必要ない”とか、”ランニング中の飛沫で感染するとは限らない”などの意見もありますが、私は、チョットした工夫で感染リスクを少しでも減らせるなら、また周囲への気配りと言う観点から、やってみる価値は十分にあると思っています。
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3月と4月の走距離 野辺山100kの中止で...(-_-;
大分久しぶりに月間走距離投稿!
3月と4月は、大分目標を下回る走距離でした...
毎年目標&楽しみにしている野辺山100 kmウルトラマラソン中止の影響で、ランニングに対するモチベーションが下がり、なかなか戻ってきません。
先週の日曜日は、野辺山100 kmウルトラマラソンの予定日でしたが、他のマラソン大会同様今年は中止になりました(>_<)
東京マラソンの一般選手枠が中止になった後から他のマラソン大会も軒並み中止が決定し、野辺山100kの中止が決まったのは3月31日の事でしたが、3月初めの頃からはもう諦めムードでした。それが走距離に如実に表れていますね。
下の写真は、3回目の野辺山100ウルトラマラソンの完走メダルです。一昨年かな!? 来年は、また走りたいですね!

DSC_2062
まぁ、それでも3月は200 km以上は走ったのですね...
そして4月はなんと130 kmにも満たない距離でした (^^; これ程走らなかった月はなかなか無いですね。
野辺山中止でモチベーションが下がった事もありましたが、新型コロナ騒動の自粛要請で、なかなか走りに行く気分になれなかったと言うのが効いていますね。新型コロナ前の日常はもう戻ってこないなんて言う人もいますが、どうなんでしょうね?
私はそう遠くないうちに、新型コロナウィルスも従来のコロナウィルスやインフルエンザと同じような扱いになる日が来ると思っています。とは言え、折角新規感染者が減ってきて緊急事態宣言も解除されつつありますから、再び増加傾向にならないように、一人ひとりがやるべき事はやりながら、少しずつでも日常の生活を取り戻したいですね。
NHK新型コロナウィルス特設サイトからの抜粋
とりあえず、5月は少し走れるようになってきて200 kmはいきそうです。今日も夕方になったら、余り人が多くなさそうな場所へ走りに行こうかな♪
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幸せになる勇気
この頃、飲み友達の影響でアドラー心理学の本を何冊か読んでいました。
今は読んでいませんが、その時に覚えたアドラー心理学の考え方は、今でも仕事をする上での自分自身の考え方の基礎になっています。
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本人が新型コロナウィルス感染での死亡率が低い理由?
この記事は、東京大学の研究チームによる発表です。この発表によると、日本人は新型コロナウィルスに対する免疫力が、死亡率の高い国の人達よりも高いらしい。記事の最後に名前が挙がっている川村猛さん、質量分析学会でよく知っている人です。知り合いの研究成果を見られるのって、嬉しいですね。
画像は、参照した記事からの転載です。
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
CE-MSによる受託分析事業を行います
以前のブログで、株式会社エス・ティ・ジャパンで扱っている”ZipChip”と言うCE-MSインターフェースのことをご紹介しました。この会社、前職の同僚が何名か務めていて、この製品の担当が正にそのうちの一人なのです。で、この製品を国内で販売するためのお手伝いをすることになり、その一環として、ZipChipを使ったCE/MSの受託事業を行う事になりました。
使用可能な質量分析計は、とりあえずはThermofisher ScientificのQ-Exactiveです。
これから装置をセットアップするので、分析を受けられるようになるのはまだ暫く先になると思いますが、CE/MSにご興味があれば是非お問い合わせください。
エムエス・ソリューションズ株式会社
代表取締役 髙橋 豊
E-mail: tyutaka@ms-solutions.jp
http://www.ms-solutions.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
質量分析屋のブログでは小平市を拠点とする日々の活動やお役立ち情報をご紹介しております
東京都小平市にあるエムエス・ソリューションズ株式会社のブログでは、企業様や研究機関における技術指導やセミナーなど日々の活動のご紹介をはじめ、大学での講義の模様などもご案内しております。
当社がどのようなサービスをご提供しているか検討材料にしていただけるのはもちろん、質量分析の最新情報やノウハウなどもご紹介しておりますのでぜひご参考になさってください。
東京都小平市のエムエス・ソリューションズ株式会社のブログではトライアスロンやマラソンを趣味とする代表のエピソードなどもご紹介しております。技術指導やご相談を承る代表の人柄なども垣間見られるブログとなっておりますので、ぜひ判断材料の1つにお役立ていただき、初めての方もお気軽にお問い合わせください。